県外編2:地震の痕跡が残る!火雷神社

丹那断層

昭和5年(1930年)11月26日、静岡県伊豆半島北部を震源とした北伊豆地震(M7.3)が起きました。

震源に近い静岡県三島市で震度6を観測したほか、東京都心でも震度4〜5を観測しました。また、有感地域は広く、北は福島県・新潟県、西は大分県まで揺れたといいます。

その地震を引き起こしたのが丹那断層です。

丹那断層公園は、丹那断層を観察できるよう整備した場所です。

あわせて読みたい
県外編1:断層の変位がわかる!丹那断層公園(静岡) 丹那(たんな)断層公園は、昭和5年(1930年)11月26日に発生した北伊豆地震(M7.3)を引き起こした丹那断層を観察できるよう整備した場所です。この公園では、北伊豆地震において左横ずれ断層によって水路や円形のゴミ捨て場などが約2.5mほどずれているのを見ることができます。

丹那断層公園以外にも、丹那断層の変位とその時の地震の痕跡を保存してある場所がありますので、今回紹介します。

火雷神社

それが火雷神社(からいじんじゃ)です。

丹那断層公園から北方へ車で4.3kmほど(直線距離3.5km)進んだところにあります。

石造りの鳥居とその先にある石段の間に地震断層が存在したために、断層が左横ずれしたことによって鳥居と石段が1.4mほどずれてしまいました。

そのため、正面から見て、地震によって柱のみが残った鳥居の正面に石段がなく、石段が左にずれた状態になっています。

下の写真は、地震によってくずれて柱のみが残った鳥居と石段を東から撮ったもので、鳥居と石段の間に地震断層が左右に通っています。石段は右と左に二基ありますが、右の石段が古いものです。

同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の下の●を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。

元々はこんな感じで鳥居があったはずです。

下の写真は、鳥居の残った柱に近づいて撮ったものです。



県外編3はこちらからどうぞ。

あわせて読みたい
県外編3:富士山の溶岩にかかる!鮎壺の滝(静岡) 鮎壺の滝 鮎壺の滝(静岡の県指定天然記念物)は黄瀬川にかかる滝で、およそ1万年前に富士山から流れてきた溶岩流(三島溶岩)の南西の端にできています。 厚さ10mほど...
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次