石英– tag –
-
長良川
石英の雁行脈【長良川本流沿い露頭編118】
雁行脈は、鳥の雁(がん)が斜めに並んで空を飛ぶ形を連想させることからつけられた呼び名です。外から力が加わり断層のようにずれ動く時に、雁行に亀裂ができ、そこに鉱物(ここでは石英)が充填したものです。 -
長良川
砂岩層中の石英脈2【長良川本流沿い露頭編34】
美濃市須原にある大規模工場の南東側の長良川右岸には、離れてはいますが2つの塔状の岩石が川原から露出しています。2つの岩塊とも、砂岩中の石英脈からなっています。西側の塔状の露頭は、東西約12m(長良川に沿って)、南北約8m、高さ約5mです。東側の塔状の露頭は少し小さいですが、東西約7m、南北約3m、高さ約4,5mです。この2塊の岩石は、周りと比べて硬いため塔状に残ったと思われます。 -
長良川
砂岩層中の貫入岩と石英脈【長良川本流沿い露頭編32】
前回長良川本流沿い露頭編31で紹介した砂岩層中の石英脈の露頭から上流(東)へ30mほどの河床には、石英脈の他にも、砂岩層中に貫入岩が入っているのを見ることができます。右側の灰色が砂岩で、左側の淡褐灰色のものが貫入岩です。 -
川沿いの石
石英斑岩【長良川沿いの花崗斑岩6】
花崗斑岩の中で、石英の自形結晶(斑晶)が大きく目立つものを石英斑岩と呼びます。石英斑岩は花崗斑岩と比べると斑晶が少なく、長石の斑晶が目立たないことが多いです...
1