甌穴

長良川

美並町赤池のチャート中の甌穴と珪質粘土岩【長良川本流沿い露頭編87】

長良川沿いのチャート層その5で紹介した赤池のチャート(甌穴)と珪質粘土岩を再度紹介します。 長良川鉄道「赤池駅」の東の踏み切りを南に進み、突き当たった長良川右岸沿いに、突出した岩石が広がっています。この岩石はチャートです。また、大きな甌穴も見ることができます。 郡上市美並町山田赤池左岸露頭 甌穴は上流から運ばれてきた石が岩盤の表面にある割れ目などにひっかかり...
長良川

美並町母野白石橋上流のチャート層中の甌穴【長良川本流沿い露頭編56】

今回は、美並町母野の長良川左岸にある甌穴について紹介します。 県道324号白山美濃線で美濃市から郡上市美並町へ向かい、美濃市と美並町の境界を過ぎてしばらくすると、左側に白石橋に至る道路があります。そのまま324号を北東へ400mほど進むと道路脇にスペースがあります。車を停めて、50mほど戻って道路から川の方を望むと岩石が露出しています。 露出している岩石はチ...
長良川

美濃市上河和左岸の層状チャートと甌穴【長良川本流沿い露頭編39】

美濃市上河和の神母橋の東(下流)へ300mほどの左岸に、径が1m以下の甌穴が層状チャート中にいくつかかたまって分布しています。 美濃市上河和左岸露頭 周辺には層状チャートが存在しますが、地質図にもある通りこの付近はメランジュからなる地層なので、この層状チャートは巨大な岩塊だと考えられます。 甌穴は、上流から運ばれてきた石が岩盤の表面にある割れ目などにひっかか...
長良川

チャート中の甌穴と層状チャート【長良川本流沿い露頭編7】

美濃市にある美濃橋(赤色の橋)の左岸(東)側に岩石が露出しています。 チャートでできていて、上から見ると2.8m×2.3mほどの楕円形をしている甌穴があり、「お姫の井戸」と呼ばれています。 美濃橋の脇から川へ下りる階段がついており、そこに「お姫の井戸」にまつわる伝説の表示板があります。 甌穴の周辺ではチャートが層になっていることがわかりにくいですが、甌穴の東...
長良川

砂岩泥岩互層と砂岩層内の甌穴【長良川本流沿い露頭編4】

砂岩泥岩互層は砂岩層と泥岩層が交互に堆積している地層です。砂と泥が混じったものが水の中で移動した(流れ下った)時に、砂層の上に泥層が堆積しますが、それが繰り返されると砂層と泥層が交互に堆積し、固結すると砂岩泥岩互層となります。
地質の旅

層状チャート・甌穴 【長良川本流沿い露頭編3】

チャート層などの硬い岩盤に円形や楕円形などの穴があいていることがありますが、この穴を甌穴、あるいはポットホールと呼びます。上流から運ばれてきた石が岩盤の表面にある割れ目などにひっかかり、強い流れの中でその石が回転し、ドリルのように岩盤に穴をあけるのです。
地質の旅

甌穴【美濃地方の露頭47】

チャートの岩盤に円形の穴がいくつも見られます。 この穴を甌穴、あるいはポットホールと呼びます。河川によって上流から運ばれてきた石が岩盤の表面にある割れ目などにひっかかり、強い流れの中でその石が回転し、ドリルのように岩盤に穴をあけるのです。
美濃地方

木曽川沿いのメランジュ【美濃地方の露頭21】

美濃帯堆積岩類のように、海洋で堆積した堆積岩類などが日本列島に付加した付加体堆積物には、メランジュと呼ばれる地質体が見られます。 メランジュは、海洋のプレートの上に堆積したものが、陸側のプレートの下にもぐりこむ際に、はぎ取られ・混ざり合いながら陸側のプレートにくっついてできる特徴的な地質体です。黒色をした泥岩の中に砂岩やチャートなどの岩塊が入った混在岩と呼ば...
美濃地方

緑色のチャートと甌穴【美濃地方の露頭8】

美濃地方の露頭その7で紹介した坂祝町勝山の砂岩泥岩互層の露頭から、西(木曽川下流)へしばらく進むと、層状チャートが分布しています。 北からの支流(迫間川)の合流地点の東側に層状チャートの露頭があります。ここの層状チャートは、次回紹介する坂祝町取組の赤褐色のチャートとは対照的に、緑色のチャートが広く見られます。 坂祝町勝山の木曽川沿い層状チャート内の甌穴 :加...
川沿いの石

チャート層【板取川沿いの岩石1】

長良川本流沿いには、表層を覆っている第四紀堆積物の他に、広い範囲に美濃帯堆積岩類が、北部には白鳥流紋岩と呼ばれる火山岩類が分布します。(白鳥流紋岩についてはこちらのシリーズをどうぞ) また、最上流部には大日ヶ岳等を構成する火山岩類が分布しています。長良川の支流である板取川沿いには、長良川と同じように美濃帯堆積岩類と火山岩類が広く分布します。板取川沿いの岩石に...