花崗斑岩

長良川

美並町下田の花崗斑岩中の流理構造【長良川本流沿い露頭編75】

長良川沿いの花崗斑岩その5で紹介した郡上市美並町下田の混在岩に貫入した花崗斑岩の露頭を再度紹介します。 美並町下田の国道156号沿いに小学校(吉田小学校)があり、その向かいのガソリンスタンドの南に空き地があります。そこから河原へ下りると、正面に上の写真の露頭が見えます。下田の南に新吉田橋がありますが、新吉田橋から北側は美濃帯堆積岩類の混在岩が分布しています。...
長良川

美並町大矢新吉田橋上流の花崗斑岩【長良川本流沿い露頭編73】

長良川沿いの花崗斑岩その4で紹介した花崗斑岩の露頭を再度紹介します。 場所は、郡上市美並町の新吉田橋上流100mほどの左岸です。国道156号を車で北進すると、郡上市美並町根村の根村洞門を越えてから下田の吉田小学校にかけて、東を流れる長良川沿いに白と黒のコントラストがはっきりした岩石が目に入ると思います。 白っぽい岩石は花崗斑岩で、黒っぽい岩石は美濃帯堆積岩類...
長良川

美並町勝原左岸の花崗斑岩【長良川本流沿い露頭編67】

美並町勝原の勝原橋の下流には花崗斑岩などの貫入岩が何ヶ所かで見られますが、勝原橋の上流側(北)にも花崗斑岩が露出しています。 郡上市美並町大原勝原左岸露頭(勝原橋の約200m上流の左岸) 勝原橋を渡り温泉施設へ向かう途中、左手に勝原消防詰所があります。近辺に車を止め、そこを西へ進み突き当りを河原へ下りると、すぐ南に花崗斑岩の露頭があります。 大きな露頭は、東...
長良川

美並町勝原左岸の混在岩と花崗斑岩【長良川本流沿い露頭編65】

国道156号を美濃市から北上し、「道の駅美並」を越えて1.7kmほど進んだところに子宝の湯の表示板があります。そこを右折すると、赤い勝原橋が見えます。 郡上市美並町大原勝原左岸露頭(長良川鉄道鉄橋と勝原橋との間) 勝原橋から南東を望んだのが下の写真です。長良川鉄道の鉄橋との間に、黒っぽい混在岩と白っぽい花崗斑岩が見えます。 写真は勝原橋(赤い橋)から南東を眺...
長良川

花崗斑岩の急冷周縁相【長良川本流沿い露頭編62】

郡上市美並町黒地の長良川左岸には、チャートを貫いて花崗斑岩が露出しています。 写真は花崗斑岩の露頭を西からパノラマで撮ったもので、左側の白っぽい露頭が花崗斑岩で、写真右に露出しているのがチャートです。 郡上市美並町大原黒地左岸露頭 下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、写真の下部にある●を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにす...
長良川

美並町母野左岸の花崗斑岩と混在岩【長良川本流沿い露頭編53】

長良川沿いの花崗斑岩その1で紹介した郡上市美並町母野の花崗斑岩を再度紹介します。 美濃市から国道156号で郡上市に向かい、美濃市と郡上市の境界を越えてしばらくすると青い橋(木尾橋)を渡ります。その橋辺りから長良川を眺めると、水位が高い時は川の中に、水位が低い時は中州の状態で白っぽい岩が見えます。花崗斑岩です。 写真は花崗斑岩を北からパノラマで撮ったもので、奥...
長良川

砂岩層中の花崗斑岩【長良川本流沿い露頭編27】

花崗斑岩は、花崗岩をつくるマグマが高温の液体の状態で他の岩石に入り込み、冷え固まった岩石です。長良川の水位が高い時は行くことが難しいですが、水位が低い時は洲原神社から右岸沿いに歩くと洲原橋から北へ200mほどの河床に露頭があり、灰色の砂岩層中に表面は淡褐色をした花崗斑岩が入り込んでいます。
県外編

県外編18:133mの落差!那智の滝(和歌山県)

那智の滝(一の滝)は133mの落差を誇る滝です。これは一段の滝としては日本1位です。 国の名勝に指定されており(指定名は那智大滝(なちのおおたき))、鬼ヶ城と同じく世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。 この滝は、鬼ヶ城と同じく、熊野酸性火成岩類が関わっていますので紹介します。 ※同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の下の白丸を、左の写...
川沿いの石

花崗斑岩【板取川沿いの岩石17】

洞戸小瀬見の板取川沿いでは、奥美濃酸性岩類の溶結凝灰岩と美濃帯堆積岩類の境界部に貫入する花崗斑岩が分布します。 花崗斑岩などの貫入岩は、高温の液体のマグマが他の岩石の割れ目などに入り込み、冷え固まった岩石です。大規模な火砕流堆積物が堆積する場合、陥没地(カルデラ)が生じ、そのカルデラを埋めるように火砕流が堆積し、その結果非常に厚い溶結凝灰岩が生成されます。 ...
川沿いの石

花崗斑岩【板取川沿いの岩石2】

板取川沿いの岩石その1と同じように、美濃市から関市洞戸に向かう県道81号美濃洞戸線で美濃市片知穴洞にある穴洞橋まで行き、その橋を西に渡り、右折します。400mほど北進すると、切り通し道があります(そこから川へ下りるとその1のチャート層の場所)。 そこを越えて350mほど北進すると、川原へ下りる細い道があります。川原へ下り、150mほどもどる方向へ(南へ)歩く...