関市– tag –
-
チャートと破断した砂岩泥岩互層【板取川沿いの岩石12】
関市の洞戸栗原から洞戸高見にかけて、板取川沿いに分布する美濃帯堆積岩類は、主にチャート層と破断した砂岩泥岩互層です。新高賀橋の北に両方が見られますので、紹介... -
違う石に変わる?【板取川沿いの岩石11】
板取川沿いの美濃帯堆積岩類は、近くに分布する奥美濃酸性岩類により、高熱を受けて鉱物が変わっている(接触変成作用、熱変成作用)ことがあります。 そのため、長良川... -
美濃地方にある溶岩【津保川沿いの岩石8】
岐阜県美濃地方に広がる美濃帯堆積岩類には、海底にたまった堆積岩だけでなく、火山噴出による溶岩などもあります。 断片的な分布ですが、富之保岩の津保川沿いにマグマ... -
褶曲したチャート層【津保川沿いの岩石7】
今回は、曲がったチャートを紹介します。 県道58号線を北進し、関市武儀事務所まで進みます。県道58号は北東へ進みますが、津保川は北から流れてきます。津保川沿い... -
破断した岩【板取川沿いの岩石10】
洞戸栗原から洞戸高見にかけて、板取川沿いに分布する美濃帯堆積岩類は、主にチャート層と、破断した砂岩泥岩互層です。 特に洞戸尾倉の板取川沿いには、破断した砂岩泥... -
変形した岩【板取川沿いの岩石9】
洞戸栗原から洞戸高見にかけての板取川沿いでは、主にチャート層と外部からの力を受けて形状が変化した砂岩泥岩互層(破断砂岩泥岩互層と呼びます)を見ることができま... -
貫入岩【板取川沿いの岩石7】
板取川沿いで、洞戸通元寺と栗原の境界の北側に珪質泥岩が分布しています。 美濃市から関市洞戸に向かう県道81号美濃洞戸線で、突き当りである関市洞戸事務所前交差点...