地層– tag –
-
軽石を含む地層【美濃地方の露頭29】
瑞浪市の瑞浪大橋(県道20号瑞浪大野瀬線が土岐川を渡る橋)付近の土岐川河床には、瑞浪層群の明世層上部層である狭間部層の軽石質凝灰岩層が露出しています。 写真は瑞... -
瑞浪層群とビカリアの森【美濃地方の露頭28】
瑞浪市から土岐市にかけて分布する瑞浪層群は、下位から土岐夾炭層、本郷層、明世層、生俵層で構成されます。 瑞浪市民公園には明世層が、その奥にあるビカリアの森には... -
地層【美濃地方の露頭27】
瑞浪市から土岐市にかけて分布する新第三紀層である瑞浪層群は、下位から土岐夾炭層、本郷層、明世層、生俵層と呼ばれる地層群に分かれています。 瑞浪市民公園内には、... -
川辺町鹿塩の蜂屋層 【美濃地方の露頭25】
美濃加茂市蜂屋町広橋では道路沿いで蜂屋層が見られますが、同じように川辺町鹿塩高野でも県道沿いに見られます。 加茂郡川辺町鹿塩高野 県道80号沿い北露頭 川辺町... -
蜂屋層 【美濃地方の露頭24】
美濃加茂地域周辺の瑞浪層群の蜂屋層について紹介します。 蜂屋層については、下記でも紹介しています。 https://minotigaku.com/geology/mino-11/ https://minotigaku.... -
巨大な岩塊を含む凝灰岩【美濃地方の露頭20】
御嵩町南山の南山トンネルの西近くの切通しの両側には、平牧層の一部である岩塊を含む凝灰岩が露出しています。 国道21号可児御嵩バイパスの南山団地入口交差点を南進し... -
軽石を多く含む凝灰岩【美濃地方の露頭18】
県道83号多治見白川線の可児市柿下交差点の東側200mほどのところに小さな公園があり、その公園内に、戦時中に掘られた横穴があります。 その両脇に露出している地層が...