貝月山花崗岩【美濃地方の路頭68】

貝月山花崗岩は、岐阜・滋賀県境付近にある貝月山(標高1,234m)周辺に南北約14km、東西約11.5kmの規模で分布する花崗岩体です。

写真は道路沿いの花崗岩の露頭を北東からパノラマで撮ったもので、中央のスケールは1mです。

この岩石は、比較的粗い5mmほどの石英・長石と1mm程度の黒雲母、わずかな角閃石からなる等粒状をした花崗岩です。研究によると、約9,500万~9,900万年前に形成されたと考えられています。

花崗岩は堅固な岩石ですが、風化してばらばらになり砂粒や小さな礫などになりやすい岩石です。

貝月山花崗岩も道路沿いのような観察しやすい場所に露出し、かつ風化をしていないものは少ないようです。

春日川合から美束方面(県道32号)へ進み、2.5kmほどのところ(美束寺本の南)に国見スキー場への表示があります。そこを左折し、すぐの橋(落合橋)を渡り、500mほど進むと粕川にかかる中郷橋があります。その手前左側に花崗岩の露頭があります。そこの花崗岩は堅固な岩石です。

黄色のスケールは約20cmです。

同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の下部の白丸を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次