長良川鉄道の車窓からみた岩石その14で紹介した砂岩は、長良川鉄道の下り列車の場合、郡上八幡駅を出て3分ほどたったところから高速道路の橋梁を過ぎたあたりまで、左側の車窓から眺めることができます。
しばらくすると(郡上八幡駅を出てから約4分30秒後に)、車窓の左側前方やや遠方に長良川沿いに岩石が露出しているのが見えてきます。「自然園前駅」に到着する20秒ほど手前のところです。
砂岩が広く露出しており、マグマが入り込み冷え固まった安山岩と思われる貫入岩が見られる場所もあります。
この写真は列車の車窓から撮ったものです。
![](https://minotigaku.com/wp-content/uploads/2022/03/C23569B8-4961-4CC7-AC03-9296FB56975A.jpeg)
次の写真は川原から北を向いて撮ったものです。
1つ目の写真に白い破線の枠がありますが、その枠内を拡大した写真が下の写真です。
同じような写真が2枚横に並んでいますが、写真の下の●を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。
![](https://minotigaku.com/wp-content/uploads/2022/03/EF36F91C-B88B-4567-B7EA-135E5941EE2B.jpeg)
![](https://minotigaku.com/wp-content/uploads/2022/03/2328E362-F17A-418A-8DEB-1E99156C870C.jpeg)