横ずれ断層痕・蛇池【美濃地方の露頭80】

根尾谷断層(広義の意味での)は、可児市帷子付近から関市、山県市高富・伊自良、本巣市根尾を経て、福井県大野市に至る北西-南東方向に延びる全長100kmにも及ぶ大断層です。

南東から梅原断層根尾谷断層(狭義の意味での)、温見断層などの複数の断層が雁行状に並んで断層帯を形成しています。狭義の意味での根尾谷断層は、能郷白山付近から本巣市根尾をおおよそ根尾川に沿って南下し、岐阜市北端部へと続く全長約40kmの活断層です。

根尾谷断層が通る本巣市金原では、横ずれ屈曲が残る道や湧水池が見られます。本巣市金原の県道79号関本巣線と国道157号の交差点から、国道157号を北進すると1kmほどの国道沿い東側に池があります。

蛇池と呼ばれるこの池は、断層によって破砕された岩石の間から湧き出た水によってできた湧水池です。1891年の濃尾地震以前からあり、濃尾地震の際にさらに陥没して大きくなったようです。

左右に同じような写真が二枚並んでいますが、それぞれの写真の下にある白丸を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見ることができます。

蛇池からさらに北方へ200m強進んだ西側に、根尾谷断層の横ずれによって屈曲した幅約3.1mの道路が1本残されています。

写真は本巣市金原の道路の屈曲を国道側(北東側)から撮ったものです。

金原の谷に沿って延びる根尾谷断層が動いて濃尾地震を起こした際には、田畑や小道などが3.5~4.5mの横ずれを起こしました。長い間そのまま保存されていましたが、1984年ごろに行われた圃場整備によってほとんどが消失してしまいました。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次