美並町根村の混在岩と層状チャート【長良川本流沿い露頭編72】

長良川鉄道の車窓からみた岩石その4で紹介した混在岩と層状チャートの露頭を再度紹介します。

あわせて読みたい
長良川鉄道の車窓からみた岩石 その4 長良川鉄道の車窓からみた岩石その3の場所から北(長良川上流)へ400mほどのところの長良川右岸に、混在岩・チャート層・貫入岩が露出しています。 長良川鉄道からは...

前回の長良川本流沿い露頭編その71で紹介した露頭の数100m上流左岸にあたります。

https://minotigaku.com/riverside/nagaragawa/nagara-71/

前回同様、美並町根村にある接骨院の先を右折して、そこから50mほどをもう一度右折します。支流沿いを東へ進むと橋が右手にありますが、そのまま70mほど進むと左に曲がります。そこから北へ約200m進むと河原へ降りる階段があります。その階段下に混在岩の露頭があります。

郡上市上田根村左岸露頭

混在岩は美濃帯堆積岩類などの付加体堆積物に特徴的な岩石で、黒色の泥岩の中にチャート砂岩などの大小の礫(岩塊)が入った岩石です。

この露頭では、黒色~暗灰色の泥岩の中に、径が数cm~数10cmの灰色~暗灰色の砂岩が入っています。

真中の写真は、上の露頭から東へ5mほどのところにある混在岩を近づいて撮ったもので、灰色に写っている礫(岩塊)は砂岩です。

下の写真は、1番上の露頭から北へ30mほど進んだところにある層状チャートの露頭を南から撮ったものです。

北へ30mほど進んだところには、層状チャートが露出しています。この層状チャートは、淡緑灰色~暗青灰色をした数cm~7cmの厚さのチャート層の間に、淡緑灰色をした数cm~5cmの厚さの泥岩層がはさまっていて、泥岩層が厚いという特徴があります。

下の写真は層状チャートを近くから撮ったもので、チャート層泥岩層の厚さがほぼ同じであることがわかります。スケールとして置いてあるハンマー、黄色の定規の長さはそれぞれ約28cm、約20cmです。

また、層状チャートの露頭からさらに北へ20mほどのところには、チャートに貫入岩が入っている露頭も見られます。

地質図において、この露頭がある×地点は灰色(Mmx)の中にあり、灰色はメランジュからなる地層です。南と北には、おもにチャートからなる地層(オレンジ色(Mch))が分布しています。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次