チャートとドロストーンの互層とその変形【長良川本流沿い露頭編22】

美濃市横持の長良川沿いでは、炭酸塩岩である石灰岩やドロストーン(苦灰岩)がチャート層に挟まった状態で確認できる露頭が何ヶ所かあります。

炭酸塩岩とは、炭酸塩鉱物である方解石、アラレ石、ドロマイトが50%(重量%)以上を占める岩石を指します。

また、ドロストーンは、ドロマイト(CaMg(CO3)2)からなる岩石です。ドロマイトは石灰岩を構成しているCaCO中のカルシウム分が、海水中でマグネシウムに置き換わったものと考えられています。

写真はチャート・ドロストーンの互層の露頭を北から撮ったものです。
淡褐色がドロストーンで、その他がチャートです。

ここでは、その中でもチャートとドロストーンが互層しており、さらに、変形していたり褶曲していたりしている様子が、広い範囲で確認できます。

あわせて読みたい
チャートの褶曲【長良川本流沿い露頭編19】 美濃市横持の層状チャートの褶曲について紹介します。 チャートは、砂や泥の供給がないような陸地から離れた深海底で、放散虫などの微小な生物の遺骸が堆積したものがも...

下の写真は、チャートとドロストーンの互層が褶曲しているところを北西から撮ったものです。スケールとして置いてあるハンマー・黄色の定規の長さは、それぞれ約28cm、約20cmです。

周辺の地質図はこちらです。この露頭(×地点)の周辺はおもにチャート(オレンジ色(Mch))からなる地層が分布しています。(地質図はジオランドぎふより。岐阜県博物館提供)

前回の記事はこちら。ドロストーンを紹介しています。

あわせて読みたい
チャート層中のドロストーン【長良川本流沿い露頭編21】 美濃市横持の東西に家が建ち並んでいるところの長良川沿いにはチャートが分布しますが、石灰岩やドロストーンがチャート層中に入ったものがところどころで見られます。 ...
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次