変形した岩【板取川沿いの岩石9】

洞戸栗原から洞戸高見にかけての板取川沿いでは、主にチャート層と外部からの力を受けて形状が変化した砂岩泥岩互層(破断砂岩泥岩互層と呼びます)を見ることができます。

関市洞戸事務所東の国道256号を北進し、栗原橋まで進み左側を見ると、チャート層が露出しています。栗原橋の手前で車を止め、東40mほどのところに川原へ下りる階段がありますので、そこを通って川原へ下り、川原沿いを上流(西)に向かって進みます。

チャート層は、チャートの層と層の間にうすい泥岩の層がはさまっているのが一般的ですが、ここのチャート層は間にはさまっている泥岩層が厚いのです。

チャート層は淡青灰色をしていて、数cm~10cmほどの層厚です。また、間にはさまる泥岩層は灰色をしていて、2cm~15cmほどです。

次の写真のようにチャート層が切れたり変形したりしています。外部から強い力を受けた結果、岩石が歪んでいるのです。

上の写真はチャート層を近づいて撮ったもので、下の写真は上に登って南西から撮ったものです。同じような写真が2枚並んでいますが、それぞれの写真の下の●を左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見えます。



同じように外部から力を受けて変形したチャートも合わせてどうぞ。

あわせて読みたい
破断した岩【板取川沿いの岩石10】 洞戸栗原から洞戸高見にかけて、板取川沿いに分布する美濃帯堆積岩類は、主にチャート層と、破断した砂岩泥岩互層です。 特に洞戸尾倉の板取川沿いには、破断した砂岩泥...
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次