美並町勝原(勝原橋北)の混在岩とチャートの岩塊【長良川本流沿い露頭編66】

美並町勝原に長良川に架かる勝原橋(赤い橋)があります。勝原橋から上流側を望むと、長良川沿いに露頭がいくつも見られます。

写真は勝原橋から上流側を見た長良川左岸です。

郡上市美並町勝原左岸露頭(勝原橋の上流30m~60mほどの左岸露頭)

東側(左岸)には、橋から30mほどのところと60mほどのところに露頭が見え、手前の露頭はやや白っぽく、奥の露頭は黒っぽく見えます(上の写真参照)。

勝原橋の周辺はメランジュからできています。手前の露頭はメランジュ中のチャートの岩塊で、奥の露頭は混在岩です。

ここの混在岩は、黒色の泥岩の中におもに数cm~数10cm径の砂岩が入っています。径が50cmほどの礫(岩塊)も見られます。

また、基質の部分である黒色の泥岩には、一定方向の割れ目が見られます。

チャートは露頭から判断する限り、南北25mほど、東西30m以上の巨大な岩塊です。層状になっている部分とそうでない部分があり、層状になっている部分は数cm~6cmの厚さの暗灰色~青灰色をしたチャート層に、うすい泥岩層がはさまっているという状態です。ただし、層理面の方向はばらばらで褶曲しているようです。

下の写真は、チャートの巨大な岩塊を北から撮ったものです。

下の写真はチャートの岩塊と混在岩の接触部と思われる露頭で、ハンマーがある右側がチャートで、左側が砂岩の礫が入っている混在岩です。スケールとして置いてあるハンマーの長さは約28cmです。

白っぽく写っている礫は砂岩で、それを埋めているのが黒色の泥岩です。

地質図において、この露頭がある×地点は灰色(Mmx)の中にあり、灰色はメランジュからなる地層です。

前回の記事はこちら。

あわせて読みたい
美並町勝原左岸の混在岩と花崗斑岩【長良川本流沿い露頭編65】 国道156号を美濃市から北上し、「道の駅美並」を越えて1.7kmほど進んだところに子宝の湯の表示板があります。そこを右折すると、赤い勝原橋が見えます。 郡上市美並町大...
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次