長良川– tag –
-
長良川鉄道の車窓からみた岩石 その5
郡上市美並町根村には、長良川の右岸側(西側)に還流丘陵とよばれる小山があります。 還流丘陵は、現在流れている河川の流路と、かつて流れていた河川の流路に囲まれて... -
粘土の混在岩【長良川沿いの珪質粘土岩5】
長良川沿いのチャート層その5や長良川沿いのメランジュその5で紹介した郡上市美並町赤池の長良川右岸には混在岩やチャート層が分布しています。そして、チャート層と... -
流理構造【長良川沿いの花崗斑岩5】
長良川沿いの花崗斑岩その4で紹介した郡上市美並町根村の北にある新吉田橋の北側には、美濃帯堆積岩類の混在岩に貫入した花崗斑岩が広く分布しています。 その露出して... -
長良川鉄道の車窓からみた岩石 その4
長良川鉄道の車窓からみた岩石その3の場所から北(長良川上流)へ400mほどのところの長良川右岸に、混在岩・チャート層・貫入岩が露出しています。 長良川鉄道からは... -
チャートと珪質粘土岩【長良川沿いの珪質粘土岩4】
長良川沿いのメランジュその4で紹介した郡上市美並町大原の下田橋下流(長良川左岸)には、混在岩・チャート層などが露出していました。 https://minotigaku.com/river... -
白と黒のコントラスト【長良川沿いの花崗斑岩4】
国道156号線を北上し、郡上市美並町に入ります。道の駅美並を越え、3.2kmほど進んだところに信号機があります。その交差点の右手に、新吉田橋があります。橋から長良... -
チャートと石灰岩【長良川沿いの石灰岩4】
今回は、石灰岩とチャートの互層を紹介します。 チャートは深い海で形成しますが、石灰岩は浅い海で形成します。 石灰岩は深い海だと溶けてしまうため、形成されないのです。 このように、石灰岩とチャートは形成条件が全く違うため、なぜ石灰岩とチャートが積み重なって岩石ができるのか、形成過程は正確にはわかっていません。