チャート– tag –
-
川沿いの石
赤色の石【長良川沿いのチャート層3】
チャート層は、深海底でゆっくりと放散虫などの生物の遺骸が堆積したものです。そのため、チャート層は堆積した当時の海水の状態を記録していると言えます。 チャートに... -
川沿いの石
曲がった地層【長良川沿いのチャート層2】
チャート層は、深海底で放散虫などの微小な生物の遺骸が堆積したものです。それが、海洋プレートに乗って運ばれ、日本列島にくっついた(付加した)ものを現在見ている... -
川沿いの石
時間をかけてゆっくりと【長良川沿いのチャート層1】
美濃地方にはチャート層が広く分布しています。 美濃帯堆積岩類の中のチャート層は、古生代のペルム紀(2億9000万年~2億4500万年前)から中生代のジュラ紀(... -
地質の旅
金華山の地質
岐阜県にある金華山は、チャートという硬い岩石からできています。 七曲り登山道を登って露出している硬い岩石がチャートです。七つ目の曲がり角から岩戸公園に抜ける道が切通しとなっていますが、その切通しにはチャートとは違い、泥岩が露出しています。 -
川沿いの石
石を分類してみよう
河原の石ころ(岩石)を成因で分類する場合、まずはそのでき方によって大きく3つ(堆積岩、火成岩、変成岩)に分けます。堆積岩、火成岩、変成岩の順で、でき方や特徴を説明していきます。 -
川沿いの石
マグマからできた石たち【河原の石ころ5】
河原の石を見る場合、上流の地質を確認し、その上でその石がどのようなものからできていて、どのようにしてできたのかを把握するように観察することが大切です。今回は、火成岩の代表である安山岩と花崗岩について、どのようにしてできた岩石で、それが岩石のどこに表れているかを紹介したいと思います。 -
川沿いの石
岐阜県の石:チャート【河原の石ころ4】
陸地からかなり離れた大洋の深海底にたまった微小生物(おもに放散虫という原生動物)の遺骸が、チャートのもとです。それが、海洋プレートの移動により、1億数千万年ほど前に海溝にもたらされ、当時の大陸の縁(現在の日本列島にあたる場所)に付加したのです。