軽石の入った石【長良川沿いの白鳥流紋岩4】

白鳥流紋岩は郡上市白鳥町市街地付近から高鷲町にかけて広く分布していますが、
濃飛流紋岩や奥美濃酸性岩類のように詳しくは研究されていないようです。

火砕流堆積物からなっていて、長良川沿いには溶結凝灰岩が何箇所かで露出していますが、
溶結していないと考えられる凝灰岩も分布しています。

郡上市白鳥町二日町に長良川鉄道の「白鳥高原駅」があります。
その駅の北側に東西に道路が通っていますが、
国道156号線を東に曲がってその道路を東へ進むと突き当りにつり橋がかかっています。
車を周辺に停め、つり橋を渡って川へ下りると、橋のほぼ下に岩石が露出しています。

下の写真は同じような写真が二枚並んでいますが、
写真の下にある左の白丸と右の白丸を重なり合わせるように見ると立体的に見えます。

川の水に洗われているきれいな表面を見たり、
またはハンマーなどで岩石の表面を割って見たりすると、
1cm以下の緑灰色または灰色の不定形の軽石がわかります。
つぶれてはいないので、溶結はしていないと思われます。

下の写真はこの凝灰岩を接写したもので、1cm以下の径をもつ軽石が2つ確認できると思います。
写真の縦は10cmです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次