美濃市上河和神母橋上流の珪質粘土岩【長良川本流沿い露頭編45】

美濃市上河和神母橋上流100m弱の左岸河床露頭

   昨年の9月14日「長良川沿いの珪質粘土岩その1」で紹介した美濃市上河和の神母橋上流の珪質粘土岩を再度紹介します。

美濃帯堆積岩類において、礫、砂、泥などをほとんど含まず、粘土鉱物だけからなる珪質粘土岩と呼ばれる岩石があります。

珪質粘土岩は、チャート層に伴って存在し、中に黒色の珪質泥岩をはさむことを特徴としています。調査研究によって、中生代三畳紀の層状チャートの基底部に存在することがわかっていて、三畳紀初期における酸素が少ない状態の海洋で堆積したものだと考えられています。実際に化石はほとんど含まれないようです。

ここの珪質粘土岩は淡灰色~淡黄灰色で、見かけ上幅数cm~5cmの細長いレンズ状の黒色の珪質泥岩をはさみます。

下の写真は、上の写真のハンマー周辺を近づいて撮ったものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スケールとして置いてあるハンマー、黄色の定規の長さはそれぞれ約28cm、約20cmです。

地質図において、この露頭がある×地点は青紫色(Mto)が分布し、珪質粘土岩及び優黒色泥岩からなる地層です。(地質図はジオランドぎふより。岐阜県博物館提供)

前回の記事はこちら。

あわせて読みたい
美濃市上河和神母橋下の層状チャート【長良川本流沿い露頭編44】 美濃市上河和の神母橋周辺から上流にかけて、層状チャートが分布します。 神母橋の下には、南東-北西方向に約10m、南西-北東方向に約6m、高さ約5mの層状チャートの露...
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次