美濃地方– category –
-
美濃地方
貝月山花崗岩と貫入岩 【美濃地方の露頭70】
西濃地域の国見岳スキー場、揖斐高原スキー場は貝月山花崗岩体の斜面を使ったスキー場です。調査によると、貝月山花崗岩体中に規模は小さいですが、様々な貫入岩があるようです。 -
美濃地方
貝月山花崗岩の風化【美濃地方の露頭69】
貝月山花崗岩は、岐阜・滋賀県境付近にある貝月山(標高1,234m)周辺に南北約14km、東西約11.5kmの規模で分布する花崗岩体です。花崗岩は本来堅固な岩石ですが、風化してばらばらになり砂粒や小さな礫などになりやすい岩石です。 -
美濃地方
貝月山花崗岩【美濃地方の路頭68】
貝月山花崗岩は、岐阜・滋賀県境付近にある貝月山(標高1,234m)周辺に南北約14km、東西約11.5kmの規模で分布する花崗岩体です。比較的粗い5mmほどの石英・長石と1mm程度の黒雲母、わずかな角閃石からなる等粒状をした花崗岩です。研究によると、約9,500万~9,900万年前に形成されたと考えられています。 -
美濃地方
泥岩と貫入岩【美濃地方の露頭67】
揖斐川町春日(旧春日村)の中央部を流れる粕川は、美濃帯堆積岩類を浸食して、深い谷をつくっています。 県道32号を通り春日振興事務所を西へ1km弱進むと、天神ふれ... -
美濃地方
石灰岩が作り出す地形【美濃地方の露頭66】
石灰岩は、酸性の水溶液によって溶けるという特徴をもちます。弱い酸性である雨水でも溶けるため、他の岩石には見られない様子を示します。そのため、石灰岩が作り出す地形は独特なものとなり、カルスト地形と呼ばれます。また、雨水や地下水などによって溶かされて、残った一部の石灰岩は、地面から柱状に突き出た状態となります。このような柱状に突出した石灰岩を「ピナクル(石灰岩柱)」といいます。 -
美濃地方
高山軽石層【美濃地方の露頭65】
郡上市高鷲町の上野高原(東海北陸道ひるがのSA近辺)の地表には、厚さ1〜1.5mほどの火山灰層が堆積していて、遠く離れた場所から飛来したものだと考えられています... -
美濃地方
安山岩質溶岩と火山角礫岩【美濃地方の露頭64】
高鷲町鷲見田代の県道452号と県道321号との交差点から、452号の方へ(東へ)3.7kmほど進んだ左側(北側)に横幅45m以上、高さ10数mの露頭があります。ここでは、安山岩質溶岩と火山角礫岩が露出しています。見かけ上は火山角礫岩の上に溶岩が載っている状況です。溶岩は斜長石を多量に含み、角閃石も含んでいます。