八幡町貝付の北右岸のチャート中のドロストーン【長良川本流沿い露頭編117】

長良川本流沿い露頭編その116で紹介したチャート中に貫入した玄武岩が見られる露頭から北(上流)へ20mほど進んだところで、チャート中にドロストーンが入った露頭があります。

郡上市八幡町西乙原貝付の北右岸露頭

長良川右岸では八幡町浅柄~貝付にかけて、及び左岸では八幡町と美並町の境界付近において、チャートにドロストーンが入った露頭は4箇所(長良川本流沿い露頭編その9899105110)紹介しました。

ここの露頭では、暗灰色~黒色のチャートに、表面が淡褐灰色で、内部は灰色をしたドロストーンが、おもに細長いレンズ状で入っています。

下の写真は上の写真の中央部を撮ったものです。ハンマーの左側に横方向に入っているのがドロストーンです。横方向に3層入っているのがわかります。

ドロストーンの部分は少し凹んでいて、チャートとの浸食の違いがわかります。

写真の白丸を、左の写真は左目で、右の写真は右目で見て、重ね合わせるようにすると立体的に見ることができます。

下の写真は上の2層のドロストーンを近づいて撮ったものです。上の層は厚さが3cm~4cmで、長さが約90cmで細長いレンズ状です。下の層は厚さが3cm~4cmで、長さは約65cmあり、同じように細長いレンズ状です。

地質図において、ドロストーンがチャート中に入った露頭(×地点)はオレンジ色(Mch)の中にあり、オレンジ色はおもにチャートからなる地層です。(地質図はHP「ジオランドぎふ」より 岐阜県博物館提供)

下の写真は、同じ露頭を南(右側)から撮ったものです。スケールとして置いてあるハンマー、黄色の定規の長さはそれぞれ約28cm、約20cmです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元小中学校の教員(岐阜県美濃地方)。
定年退職し、今までなかなかできなかった川沿いの地質などを見て回っています。
特に、長良川沿い(支流を含めて)、長良川鉄道沿いの地質を広めていきたいと思っています。
「みのひだの地質99選(岐阜新聞社発行)」とHP「ジオランドぎふ」を参考に、岐阜県美濃地方を歩いています。

目次